『 Lesson 』
【スナップポタンの縫い付け】

1.分かりやすい様に、赤の刺しゅう糸2本取りを使用しています。
糸は手縫い糸がおすすめです!
下から針を出し、写真の様に近い所に刺してスナップボタンの穴に針を通します。

2.写真の様に糸をかけて針を引き抜き、最初に糸を出した方向へ糸を引きます。

3.このように↑なります。
1目め完成です!

4.2目めを縫います。
すぐ隣に針を刺して、糸をかけ針を引きます。
これを繰り返し。

5.4〜6目ほど縫ったら最後の目の近くに針を刺し
次の穴の近くに針を出します。

6.繰り返し縫うとこの様になります。
凸ボタン完成。(凸ボタンから縫うと良いそうです。)
裏で玉止めをしましょう。
裏で玉止めが出来ない場合はスナップボタンのキワに出し
玉止めをしてからボタンの下に引き入れて隠します。

7.凹も縫い方は同じ。

8.ボタンの厚みがあるので下へ糸をしっかり引いて縫いましょう。

9.完成です!
慣れてくると楽しいですよ!
型紙の使い方 | ステッチ(刺しゅう) | ダンボールカット |
糸の扱い | スナップボタン縫い付け | ポンチの使い方 |
縫い方 | スポンジカット | コツとポイント |
【スナップポタンの縫い付け】

1.分かりやすい様に、赤の刺しゅう糸2本取りを使用しています。
糸は手縫い糸がおすすめです!
下から針を出し、写真の様に近い所に刺してスナップボタンの穴に針を通します。

2.写真の様に糸をかけて針を引き抜き、最初に糸を出した方向へ糸を引きます。

3.このように↑なります。
1目め完成です!

4.2目めを縫います。
すぐ隣に針を刺して、糸をかけ針を引きます。
これを繰り返し。

5.4〜6目ほど縫ったら最後の目の近くに針を刺し
次の穴の近くに針を出します。

6.繰り返し縫うとこの様になります。
凸ボタン完成。(凸ボタンから縫うと良いそうです。)
裏で玉止めをしましょう。
裏で玉止めが出来ない場合はスナップボタンのキワに出し
玉止めをしてからボタンの下に引き入れて隠します。

7.凹も縫い方は同じ。

8.ボタンの厚みがあるので下へ糸をしっかり引いて縫いましょう。

9.完成です!
慣れてくると楽しいですよ!