『 Lesson 

見たいカテゴリーをお選び下さい↓

型紙の使い方】 
糸の扱い
縫い方】 
ステッチ(刺しゅう)
スナップボタン縫い付け
スポンジカット
ダンボールカット
ポンチの使い方
コツとポイント
 


=縫い方=
ステッチはこちら

【並縫い】


同じ間隔で縫い進めます。
裏を気にしなくていい場合は写真のように。
裏の縫い目もキレイに見せたい場合は一針
ごとに引き抜いて縫うとキレイに整いますよ!



一針ごとに引き抜いて縫うと裏はこんな感じです。 


【たてまつり】


垂直の位置に針を刺して斜め左上に針を出します。
縫い目の幅と縫い目の深さ(縦)
を揃えるのがポイントです。



曲線のたてまつり。山は内側に真っ直ぐ。
谷部分は外側に縫い目が向くように縫います。


【巻きかがり】


丸や曲線の時も縫う場所に対して、
垂直になる位置に針を刺し、針を斜めに出します。
縫い目が斜めになりやすいので
針を出す位置や間隔を確認しながら進めます。

曲線部分に円をイメージして
その中心に縫い目が向かっていくように。



最後は縫い目の間に針を出して玉止め。
針を出した位置に針を刺し戻して糸を引き、
玉止めを引き入れます。




耳などパーツを挟んで縫う場合も巻かがりです。
針を引き抜きながら縫います。



縫い幅や目の深さを揃えるとキレイです。



綿を入れて縫い閉じた後は針を縫い目の間から
出して玉止め。針を刺し戻して糸を引き、
玉止めを中に引き入れます。



後は糸を引きながら糸を切れば、
糸端も引き込まれて目立ちません。



【返し縫い】


1から出し、2に入れて3から出します。




縫い目が続くように繰り返します。



裏の縫い目はこんな感じです。
裏の糸は重なって続きます。
縫い合わせの強度も弱いので袋縫いで
裏返す時には向いていません。



【ミシン目縫い】


1.並み縫いをします。



2.端まで縫ったら、糸の通っていない所を
並み縫いで戻ります。



3.時々裏側の糸を確認しながら縫い進めます。



4.こんな感じでミシンで縫ったような縫い目になります。



5.裏から見てもミシン目のようになります。
生地を押さえる力が強く丈夫で、裏糸の見た目もキレイです。
糸がゆるまないようにしっかり縫いたい場合や、
表裏の糸をキレイに見せたい場合などに採用しています。



返し縫いはこのように↑裏の糸が重なりやすく、
見栄えが悪いのと、生地を押さえる力が弱い為、
糸がゆるみやすい。



【すくいとじ】


1.上下を交互にすくって閉じる方法です。
コの字とじと言われるものです。



2.上下を交互にすくってそのまま
糸をひくとフェルトの端がキレイに
内側へ収まってくれません。



3.上下をすくった上に針を写真のように
押し当ててフェルトが内側に入るように押さえます。



4.端が内側へ入った所で上下からゆびで
挟んで針を抜き、糸を引きます。



5.キューと糸を引くとキレイに仕上がります。
どうしても閉じ口が波のようになってしまいますが、
気になる場合は、ギリギリの所を
細かく再度すくって糸を引くと整います。



【玉結び・玉止めを使わないで縫う方法】

玉結びを隠したり、玉止めを引き込む場所がない場合に目立たないように縫い始めと縫い終わりを処理する方法です。

1.まず、玉結びを作らず 1・2cm糸を残した状態で
縫い始めます。最初の1目を3回ほど縫い返します。

同じ所を縫う事で糸が抜けにくくなります。

2回目・3回目で縫い返した糸をしっかり引き、たるみがないようにします。

1回目で強く引くと当然糸が抜けてしまうので
糸が抜けないように加減しながら進めてみてください。






2.ぐるりと縫ったら最後の1目も最初と同じように

同じ目の所を3回ほど縫い返します。


3.裏で最初に残しておいた糸と最後の糸を一緒に切ります。



【玉止めをしない縫い方。刺しゅうの時などに!】


1.縫い始めは裏側でこんな感じに糸端を残して1目。
同じ目に2〜3回重ねて縫ってから縫い始めます。



2.今回はミシン目縫いで。
折り返している所。



3.端まできたら1目前の縫い目に2〜3回重ね縫いして
縫いとめます。↓
(最初の縫い目に重ねてしまうと厚みが増してしまう為です。)



4.重ねて縫い止めた所。





5.軽く糸を引きながら糸をカット!↓
最初の糸も切ります。



6.こんな感じで仕上がります↑